前身頃 製図 型紙 作り方

前身頃 製図

製図の際にあると便利な道具

Dカーブルーラー

カーブルーラー

製図の際は、これが無いとさすがに無いと難しいです。

微妙に曲がっていくラインは普通の定規ではなかなか・・・

できれば2つとも揃えたほうがいいです

洋裁方眼定規 60cm

短い定規でも製図は可能ではありますが、

出来れば50cm以上の物があると製図はしやすいです。

方眼タイプのこちらはお勧めです

Clover メジャー自動巻き 150cm

製図線の曲がった部分などを測るときには必須です。

からだのサイズを測ったりにも使いますので、

安いものでも良いので買っておきましょう。

自動巻取りが片付けるときに楽です

マールサシ

あとこれは余裕があればお勧めの定規です。

なにこれと思うかもしれませんが凄く便利です

ハトロン紙 ロールタイプ

薄いので、トレースにも使えて、そのまま型紙としても使えます

※よく型紙には大きな紙がいるので、新聞紙を代用して製作しました。

などと書かれている方を見かけますが、新聞紙にはインクが含まれて居ます。

皆さんも新聞を触って手にインクがついた経験があると思います。

色の濃い生地だと問題ないかも知れませんが、

色の薄い生地には擦るとインクは移ります。

しかも新聞紙のインクは結構厄介ですので、

出来るだけインクの着かない大き目の広告等を代用して製作してください。

ご報告いただきました方々に変ってここに記載させて頂きます。

新聞紙は駄目です!生地がもったいないです。

せめて色移りしない大きな広告のほうを使用してください

前身頃の製図の画像

左上を直角に縦の線と横の線を引きます。

記入していく順番は

えりぐり線(※)、肩線・前の中心線・胸幅線・胸回り線・ウエスト線・そでぐり線、

そして最後に後身頃と合わせて一番裾のラインを滑らかになるようにひきます。

※えりぐり線も裾同様に後身頃の肩線同士をつなぎ合わせて、

滑らかなラインになるように仕上げておきます。

前後の身頃原型の繋げ方は下の図のようになります。

製図を繋いだ形状の説明イラスト

製図を繋いだ形状の説明イラスト

ただこれはあくまでも平面での自分の原型製図になりますので、これを基本に色々と加工していきます。

まずはこの原型を作っていつでも自分にあった製図が出来るようにしておくことが大切です。

そして次はこの原型を元に自分に合わせたダーツの種類と使用方法の説明に入っていきます。

無料型紙&作り方のページへ移動


スポンサーリンク


ツイッターへ移動 ピンタレストへ移動 インスタグラムへ移動 フェイスブックへ移動
drcosのロゴアイコン
矢印アイコン